マクロビって何?外食が気になる?カップルで実践するコツも!

こんにちは、みなさん!

今日は、マクロビという言葉を聞いたことがありますか?

マクロビって何ですか?

マクロビとは、マクロビオティックの略語で、自然の法則に従って食べることを意味します。

マクロビの食事は、穀物、野菜、豆類、海藻などの植物性食品を中心にし、動物性食品や加工食品を避けることが特徴です。

マクロビの目的は、身体と心のバランスを整えて、健康や美容に役立つことです。

 

マクロビは、ただのダイエットではなく、生き方や考え方の一つです。

 

でも、マクロビって難しそうに聞こえませんか?

そんなことはありません!

マクロビは、誰でも簡単に始められるものです。

例えば、白米を玄米に変えたり、お肉を豆腐にしたり、お菓子をドライフルーツにしたりするだけで、マクロビに近づくことができます。

もちろん、完全にマクロビになる必要はありません。

自分の好きなものを食べることも大切です。

 

マクロビは、自分の体調や気分に合わせて調整することができる柔軟な食事法です。

マクロビをどうやって実践するのでしょうか?

基本的なルールは以下の通りです。

- 穀物を食事の50~60%にする
- 野菜を食事の25~30%にする
- 豆類や海藻類を食事の10%にする
- 果物やナッツなどは少量にする
- 動物性の食品は極力避ける
- 加工された食品や添加物は避ける
- 塩分や油分は控える
- 地産地消を心がける

これらのルールに従って、自分の好きな食材や調理法でメニューを作ります。

例えば、ご飯と味噌汁と煮物とサラダがあれば、マクロビの基本的な食事になります。

また、季節や体調に合わせて食材や味付けを変えることも大切です。

マクロビは、一見難しそうに見えますが、実はシンプルで自由な食生活です。

自分の体と心と環境に優しくなりたい方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

マクロビを実践している人と外食行けるの?

マクロビを実践している人と外食に行くときはどうすればいいのでしょうか?

お店の選び方

まず、レストランの選び方ですが、できるだけ自然食やベジタリアンのメニューがあるところを探しましょう。

例えば、和食や中華料理、インド料理などは、野菜や豆腐などの素材が豊富で、マクロビに近い料理が見つかりやすいです。

また、オーガニックや無添加の食材を使っているレストランもおすすめです。

インターネットや雑誌などで事前に調べておくと便利です。

料理の注文の仕方

次に、注文の仕方ですが、メニューにマクロビに合わないものが含まれている場合は、できるだけ変更してもらいましょう

例えば、肉や乳製品を使っている料理は、野菜や豆腐に変えてもらったり、白米を玄米に変えてもらったりすることができます。

また、ドレッシングやソースなどの調味料は、白砂糖や化学調味料が入っている可能性が高いので、控えめにしたり、別皿にしてもらったりしましょう。

レストランのスタッフにマクロビを実践していることを伝えて、理解してもらうことも大切です。

外食の楽しみ方

最後に、外食の楽しみ方ですが、マクロビを実践しているからといって、自分や相手に無理をしないことが大切です

たまには、マクロビから外れてもいいと思います。

それがストレスにならないように、バランスを考えて食べましょう。

 

また、外食は食事だけではなく、会話や雰囲気も楽しむ機会です。

マクロビを実践している人と外食に行くときは、食事の内容よりも相手とのコミュニケーションを大切にしましょう。

 

以上、マクロビを実践している人と外食に行くときのコツでした。

マクロビは自分の健康だけではなく、地球や動物たちの健康にも貢献する素晴らしい食生活です。

しかし、それが自分や他人に負担にならないように、柔軟に対応することも必要です。

マクロビをカップルで実践するためのコツは?

マクロビをカップルで実践するためのコツをお伝えしたいと思います。

マクロビとは、健康や美容、長寿のために考えられた食事法で、玄米や野菜、豆類などを中心に食べることが基本です。

私はマクロビに出会ってから、体調も良くなり、肌もツヤツヤになりました。

 

でも、マクロビを始めた当初は、彼氏との食事に悩んでいました。

彼氏は肉や魚が大好きで、マクロビに興味がありませんでした。

そこで私は、彼氏にもマクロビを受け入れてもらうために、いくつかの工夫をしました。

今回はその工夫を3つご紹介します。

マクロビのメリットを伝える

まずは、マクロビのメリットを伝えることが大切です。

マクロビは、身体だけでなく、心や環境にも優しい食事法です。

動物性タンパク質や脂質を控えることで、血液や内臓の負担が減ります。

また、食物繊維が豊富な玄米や野菜は、腸内環境を整えて便秘や肌荒れの予防にもなります。

さらに、旬の食材や自然な調味料を使うことで、自然と調和する生活ができます。

これらのメリットを具体的に伝えることで、彼氏にも興味を持ってもらえるかもしれません。

マクロビと一緒に動物性タンパク質を食べる

次に、マクロビと一緒に動物性タンパク質を食べることもおすすめです。

マクロビは厳密には肉や魚などの動物性タンパク質を禁止しているわけではありません。

少量ならば白身魚や卵なども食べても大丈夫です。

また、完全な植物性タンパク質だけの食事は、栄養バランスが偏りやすく、体調不良になる可能性もあります。

そこで私は、彼氏と一緒に食事をするときは、玄米ご飯や野菜料理の他に、白身魚や卵料理なども作っています。

これなら彼氏も満足してくれますし、私も栄養不足になりません。

食事の前後に感謝の言葉をかける

マクロビでは、食事は自然から与えられた命の恵みであると考えます。

そのため、食事の前後に「いただきます」「ごちそうさま」という感謝の言葉をかけることが大切です。

カップルでマクロビをするときは、相手にも感謝の言葉をかけましょう。

「今日もありがとう」「お疲れ様」「美味しかったよ」などの言葉で、愛情を伝えることができますよ。

 

以上が、マクロビをカップルで実践するためのコツです。

 

私は、マクロビを始めてから、体が軽くなったり、肌がきれいになったり、気持ちが穏やかになったりしました。

マクロビは私の人生を変えてくれました。

みなさんも、ぜひ一度マクロビを試してみてください。

きっと驚くような効果があると思いますよ!

おすすめの記事